七五三とは、大まかに行ってしまえば子どもの成長を祝うイベントのようなものです。一般的には、男の子の場合は3歳と5歳、女の子の場合は3歳と7歳にお参りをするものとされています。地域によっては男の子は5歳のみでよいという風習が根付いている地域もあるようです。
古くは数え年でお祝いをするものでしたが、自由なタイミングで行うケースも増えてきており、数え年ではなく満年齢を基準に行う家庭もめずらしくありません。家庭の事情やお子さんの成長度合い、性格なども考慮したうえで行うイベントへと変化しつつあります。
七五三の特徴のひとつは、なんといっても「男女で行う年齢が異なり、複数回行う」ということ。
なぜこのような仕組みになったのでしょうか?
3歳、5歳、7歳…すべて同じ七五三ではあるのですが、実は各年齢ごとに名前と意味は異なります。どの年齢も「子どもの成長を祝う」という意味では同じなのですが、それぞれ以下のように分けられているのです。
髪を伸ばし始める儀式を意味します。平安時代の末期、赤子は2歳まで頭髪を剃るという文化がありました。髪置きを機に、幼児が頭髪を剃ることをやめて伸ばしはじめると同時に「もう赤子ではないよ」という意味を込めた祝いの儀式と言われています。この文化が時を経て姿を変え、今の七五三の3歳のお祝いになりました。
当時のお祝いの仕方は、白い糸を頭にかぶせ頭頂部におしろいをつけ、くしで左右にすいて祝う、という作法だったそうです。白い糸を置いたり、おしろいで頭を白くする意味は「白髪になるまで長生きしてね」という願いの意味が込められています。
現在では女児も男児も2~3歳まで頭髪を単に「子供の成長を祝う儀式」としての側面のみが残り、七五三の一部になったと言われています。
こちらも髪置きと同じく平安時代に生まれた文化で、幼児に初めて袴をはかせるという祝いの儀式。
かつては男女共に3~7歳の間に行っていたもので,江戸時代以降に5歳の男児にのみ行う儀式として定着したという経緯があります。
この文化が生まれた平安時代には、公家の間のみで行われていましたが、時代が進むにつれて、武家や庶民の間でも行われるようになりました。
現在では、かつての袴着の名残で、七五三の5歳の男の子のお祝いとして伝承しています。袴をはくということは、すなわち「自分の足で立って歩ける」ということでもあるため、成長の証のイベントとしてうってつけです。
袴のはき始めである袴着に対し、帯解きは初めて帯を付けて着物を着る儀式です。
着物が普段着として使われていた時代では、子どもの普段着には帯ではなく「付け紐」というものが使われていました。この付け紐を卒業して、正式な帯を使うようになることを帯解きと呼びます。
これが武家の社会に文化として根付きますが、男児の5歳には上記の袴着がありましたので、女児のみの祝いの儀として残り、現在の七五三に伝わった、というものです。
七五三では、主に神社への参拝をするものですが、いつがベストなのでしょうか。そのタイミングは厳密に決まっているものではありませんが、一般的に11月15日が参拝日と言われています。年齢は、男児の場合は3歳と5歳、女児の場合は3歳と7歳です。
ただし、11月15日という日付は厳密に決まっているわけではなく、たいていこの日に参拝に行くと混雑しています。11月15日にこだわらず、家族の予定などに合わせて参拝するといいでしょう。
八王子での七五三で特に目立った独自の文化は見受けられません。ただし、八王子の七五三で参拝するのに有名な神社という意味では、八王子駅・京急八王子駅の近くにある「子安神社」が有名です。
子安神社は八王子最古の神社として知られており、「木花開耶姫命」をご祭神とする安産にご利益があると言われています。七五三の時期には神社でのご祈祷を家族全員にしてくれますが、非常に混み合いますので注意が必要。
ちなみに、ご祈祷料は1級から7級までそれぞれ異なる金額が設定されており、5級からはおもちゃがもらえるというサービスもついてきます。値段は以下の通りです。
七五三のことが理解できたら、次は子ども写真が撮れる写真館を探しましょう。一生に数回しかないわが子の七五三の姿を写真で残せる八王子の写真館を、以下で多数掲載しています。20社以上もの写真館運営会社を調査した結果を掲載していますので、きっとあなたにピッタリの写真館も見つかるはず。
サクッとおすすめの写真館知りたい方は、以下のリンクから公式HPを確認してみてください。あなたの家の最寄にも、素敵な写真館があるかもしれません!
便利な商業施設内にある!
おすすめ子ども写真館@八王子
スタジオ
マリオ
【マイカメラ撮影】
【撮影基本料金】
3,300円
【撮影基本料金】
無料
※スタジオマリオ八王子店は閉館しました
スタジオ
アン
【マイカメラ撮影】
【撮影基本料金】
3,300円
【撮影基本料金】
無料
スタジオ
アリス
【マイカメラ撮影】
【撮影基本料金】
3,300円
【撮影基本料金】
無料
フォトスタジオ
ルコンテ
【マイカメラ撮影】
【撮影基本料金】
記載なし
【撮影基本料金】
記載なし